| 治聾酒にたま/\老の酒機嫌 | 梅足 |
| 禅の修業に越て来る嵯峨 | 馬隠 |
| 榾の火に氷る夜すから冬しらす | 梨東 |
| 一人娘の婿を筭へる | 御 |
| 代参もうき/\とする願ほとき | 斗凉 |
| 土産ひらけは落る椰子の葉 | 梅足 |
| 夏まけの昼寐に通ふ濱屋敷 | 馬隠 |
| 隺おりてから七日仮橋 | 梨東 |
| 菜の花にぬつと羅漢の破風見へて | 御 |
| 桜に近く畳む青傘 | 斗凉 |
| 糸遊に蝶追まはす女の童 | 梅足 |
| ゆへ有寮に琴のしのひ音 | 馬隠 |
| 丸窓へ角なき月の陰さして | フ |
| 露ちり/\に荻の上風 | フ |
- 作者(連衆)
- 馬隠・梅足・菊貫(真田幸弘)・梨東・斗涼

| 治聾酒にたま/\老の酒機嫌 | 梅足 |
| 禅の修業に越て来る嵯峨 | 馬隠 |
| 榾の火に氷る夜すから冬しらす | 梨東 |
| 一人娘の婿を筭へる | 御 |
| 代参もうき/\とする願ほとき | 斗凉 |
| 土産ひらけは落る椰子の葉 | 梅足 |
| 夏まけの昼寐に通ふ濱屋敷 | 馬隠 |
| 隺おりてから七日仮橋 | 梨東 |
| 菜の花にぬつと羅漢の破風見へて | 御 |
| 桜に近く畳む青傘 | 斗凉 |
| 糸遊に蝶追まはす女の童 | 梅足 |
| ゆへ有寮に琴のしのひ音 | 馬隠 |
| 丸窓へ角なき月の陰さして | フ |
| 露ちり/\に荻の上風 | フ |