| 岩角に鮎汲おとこ身のひねり | 貫環 |
| 瓢の酒を馬柄杓て飲 | 白日 |
| 像刻む木つ端も蓮の花に似て | 梅足 |
| 昼の附木にしれぬ火移 | 花足 |
| まつ灘は越ておの/\肘枕 | 陸馬 |
| けつそり帯のゆるむ粥腹 | 簀十 |
| 産所から見れは隣も遠桜 | 花足 |
| 風光る頃蔵の漆喰 | 立葵 |
| 白射して春あまる日のはさみ物 | 白日 |
| 今火を入た火入火かなし | 梅足 |
| 嗅て見て重詰ひらく納涼船 | 貫環 |
| 何と黙して斗り長袖 | 陸馬 |
| 望の月宵の村雲吹なくし | |
| 払ひ退ても竈馬取つく |
- 作者(連衆)
- 白日(真田幸弘)・簀十・梅足・陸馬・貫環・花足・立葵

| 岩角に鮎汲おとこ身のひねり | 貫環 |
| 瓢の酒を馬柄杓て飲 | 白日 |
| 像刻む木つ端も蓮の花に似て | 梅足 |
| 昼の附木にしれぬ火移 | 花足 |
| まつ灘は越ておの/\肘枕 | 陸馬 |
| けつそり帯のゆるむ粥腹 | 簀十 |
| 産所から見れは隣も遠桜 | 花足 |
| 風光る頃蔵の漆喰 | 立葵 |
| 白射して春あまる日のはさみ物 | 白日 |
| 今火を入た火入火かなし | 梅足 |
| 嗅て見て重詰ひらく納涼船 | 貫環 |
| 何と黙して斗り長袖 | 陸馬 |
| 望の月宵の村雲吹なくし | |
| 払ひ退ても竈馬取つく |