| 放馬夕立ほとにさわかセて | 柳絮 |
| 迷子札を眼たらけて讀 | 菊貫 |
| 豆腐挽く音も霜夜の南禪寺 | 僊哦 |
| 行脚の杖に國々の泥 | 如圭 |
| 論に成て喧嘩を噺す渉し舟 | 芦風 |
| 今は戦て済す生贄 | 柳絮 |
| 八乙女の千早ふるへハ杦の花 | 菊貫 |
| 臺所風呂に移る鍬釜 | 花足 |
| 鶴肉に御鷹の眼さしきよろ付て | 子弦 |
| 大門を出る朝の生醉 | 環川 |
| 憂事に思ふ柄漏の黒小袖 | 芦風 |
| 伴頭殿の一言ハ附子 | 梅足 |
| 何となく矢立に籠る月や花 | |
| 霞の網を出て義仲寺 | 立葵 |
- 作者(連衆)
- 立葵・梅足・環川・子弦・花足・芦風・如圭・僊哦・菊貫(真田幸弘)・柳絮

| 放馬夕立ほとにさわかセて | 柳絮 |
| 迷子札を眼たらけて讀 | 菊貫 |
| 豆腐挽く音も霜夜の南禪寺 | 僊哦 |
| 行脚の杖に國々の泥 | 如圭 |
| 論に成て喧嘩を噺す渉し舟 | 芦風 |
| 今は戦て済す生贄 | 柳絮 |
| 八乙女の千早ふるへハ杦の花 | 菊貫 |
| 臺所風呂に移る鍬釜 | 花足 |
| 鶴肉に御鷹の眼さしきよろ付て | 子弦 |
| 大門を出る朝の生醉 | 環川 |
| 憂事に思ふ柄漏の黒小袖 | 芦風 |
| 伴頭殿の一言ハ附子 | 梅足 |
| 何となく矢立に籠る月や花 | |
| 霞の網を出て義仲寺 | 立葵 |