| 懸舟斗湊の盆しらす | 雲牙 | 
| 胡座肌脱き茶碗酒盛 | 菊貫 | 
| 箱入の娘の音じめ唯てなし | 太路 | 
| 冥加な恋も御鷹野の向キ | 花足 | 
| 雪晴も内一巡と打寄て | 梅足 | 
| 居士衣着てから疝気忘るゝ | 梨東 | 
| しかられに来たをしからす師の機嫌 | 環川 | 
| 鼠狩する比叡の学寮 | 牛如 | 
| 砂原にしらぬあたりも夏の霜 | フ | 
| 枕にひとつもきる瓜番 | 雲牙 | 
| 谷水も汲て招婦の憂きつとめ | 馬隠 | 
| 三人寄れハ高き囁 | フ | 
| 色直し一間は花に醉ふ心ち | 菊貫 | 
| 春の調子のゆるやかな鐘 | フ | 
- 作者(連衆)
 - 馬隠・牛如・環川・梨東・梅足・花足・太路・菊貫(真田幸弘)・雲牙
 

| 懸舟斗湊の盆しらす | 雲牙 | 
| 胡座肌脱き茶碗酒盛 | 菊貫 | 
| 箱入の娘の音じめ唯てなし | 太路 | 
| 冥加な恋も御鷹野の向キ | 花足 | 
| 雪晴も内一巡と打寄て | 梅足 | 
| 居士衣着てから疝気忘るゝ | 梨東 | 
| しかられに来たをしからす師の機嫌 | 環川 | 
| 鼠狩する比叡の学寮 | 牛如 | 
| 砂原にしらぬあたりも夏の霜 | フ | 
| 枕にひとつもきる瓜番 | 雲牙 | 
| 谷水も汲て招婦の憂きつとめ | 馬隠 | 
| 三人寄れハ高き囁 | フ | 
| 色直し一間は花に醉ふ心ち | 菊貫 | 
| 春の調子のゆるやかな鐘 | フ |