| 一人子に突出し程の御忌支度 | 御 |
| 飲ぬ計か底の聟かね | 太路 |
| 見セる時あふひてハ出す団扇売 | 雲牙 |
| 御宿申て送る大黒 | 菊武 |
| 侍の立派に留た放れ馬 | 花足 |
| ぶつかけ蕎麦に饔る黒鴨 | 御 |
| 門松の根〆に除夜の色見えて | 菊武 |
| 仕立小袖に破魔弓の箔 | 同 |
| から鮭の腹の中から蝦夷の状 | 梅足 |
| 恵方か丁度里の氏神 | 杵十 |
| 捨てやる犬を後綾瀬の戻舟 | 馬隠 |
| 身請送りの揃ふ生酔 | 花足 |
| 風呂敷に包む鏡も雲の月 | フ |
| 菊の主しの我も突く杖 | 太路 |
- 作者(連衆)
- 太路・馬隠・杵十・梅足・花足・菊武・雲牙・菊貫(真田幸弘)

| 一人子に突出し程の御忌支度 | 御 |
| 飲ぬ計か底の聟かね | 太路 |
| 見セる時あふひてハ出す団扇売 | 雲牙 |
| 御宿申て送る大黒 | 菊武 |
| 侍の立派に留た放れ馬 | 花足 |
| ぶつかけ蕎麦に饔る黒鴨 | 御 |
| 門松の根〆に除夜の色見えて | 菊武 |
| 仕立小袖に破魔弓の箔 | 同 |
| から鮭の腹の中から蝦夷の状 | 梅足 |
| 恵方か丁度里の氏神 | 杵十 |
| 捨てやる犬を後綾瀬の戻舟 | 馬隠 |
| 身請送りの揃ふ生酔 | 花足 |
| 風呂敷に包む鏡も雲の月 | フ |
| 菊の主しの我も突く杖 | 太路 |