| 鮎唄の口にしやりゝと馬埃リ | 菊武 二 |
| 飯盛めかとふられたる体 | 環川 二 |
| 矢狹間より女の覗く御代静 | 笑口 二 |
| 元の社へ戻す正宗 | 菊武 二 |
| 来る厂雁のやうに千舩の湊入 | 太路 三 |
| 浦賀の幕も乾く秋風 | 馬隠 二 |
| 村雲の間にちらりと三日の月 |
| 支離に成て曠な凱俥 | 梅足 二 |
| 日の本へ皆行渡る伊勢の熨斗 | 笑口 三 |
| 麻上下の目たつ大門 | 環川 三 |
| 物好もそむき/\の姉妹 | 梅足 二 |
| 更に旅とハおもハれぬワキ | 万年 二 |
| 散る花の濃と薄キハ風次第 | |
| くらつく石を踏て芹摘 | 白日 二 |
- 作者(連衆)
- 菊武・環川・笑口・太路・馬隠・梅足・万年・白日(真田幸弘)

