| 紅葉から新酒賣出す出来分限 | 太路 |
| 娵入支度に口ゑる母 | 菊貫 |
| 洗髪きのふの髢と思はれす | 花足 |
| 歳暮使もいわふ胴あけ | 馬隠 |
| ふる雪になを透通る梅も花 | 雲牙 |
| 我手柄ふる勝公事の宿 | 太路 |
| 庖丁もきつて納所のしたり顔 | 芦風 |
| 蓮見のわたり碁盤持出す | 環川 |
| 川添にいきれの残る朝の月 | フ |
| たをや女をける派手な人質 | 如圭 |
| 乗掛を留めて野上の里のつて | 有斐 |
| 歩判て持ては苦にならぬ金 | 遮莫 |
| 此頃は續て空も花曇り | |
| 團十郎を凧て見る郷 | 子絃 |
- 作者(連衆)
- 子絃・遮莫・有斐・如圭・環川・芦風・雲牙・馬隠・花足・菊貫(真田幸弘)・太路

