| 霙はや雪となりけり小夜鵆 | 太路二 |
| ての字か木場に車寄門 | 簣十二 |
| 大名の返茶ねたりに化て来て | 花足三 |
| 千差万別傾城の果 | 白日三 |
| 玉柳雨櫛笥箱根越す日ハ駕の内 | 簣十三 |
| 御尋ものゝ降付した鷹 | 梅足 |
| 壁斗心の花に角ハなし |
| 桜に包む小金井の橋 | 太路三 |
| 墨摺て酔た其角をゆり起し | 梅足三 |
| 夜宮の始末孝女天晴 | 貫環二 |
| 血留何切た小指に間に合す | 陸馬 |
| 武篇噺の味も茹栗 | 「太路四 |
| 風荒く窓を敲く宵の月 | |
| 其乾く事秋の手拭 |
- 作者(連衆)
- 白日(真田幸弘)・太路・簣十・花足・梅足・貫環・陸馬

| 霙はや雪となりけり小夜鵆 | 太路二 |
| ての字か木場に車寄門 | 簣十二 |
| 大名の返茶ねたりに化て来て | 花足三 |
| 千差万別傾城の果 | 白日三 |
| 玉柳雨櫛笥箱根越す日ハ駕の内 | 簣十三 |
| 御尋ものゝ降付した鷹 | 梅足 |
| 壁斗心の花に角ハなし |
| 桜に包む小金井の橋 | 太路三 |
| 墨摺て酔た其角をゆり起し | 梅足三 |
| 夜宮の始末孝女天晴 | 貫環二 |
| 血留何切た小指に間に合す | 陸馬 |
| 武篇噺の味も茹栗 | 「太路四 |
| 風荒く窓を敲く宵の月 | |
| 其乾く事秋の手拭 |