| 蝶を追ふ子を母の追ふ春の道 | ○魚渕 |
| 新吉原も毒断の内 | 花明三 |
| 小鞁に打て付たる美少年 | 菊貫 |
| 和睦となるも僧の一言 | 亀齢 |
| 松蔭に鷹野へて篝焚捨て | ○六〓 |
| 仮の家形に葉の付た梁 | 清遠 |
| あさやかに月?指入て昼の如ト |
| 打てハ鳴りそう関取の腹 | 升来 |
| 秋といふものハ白歯の酌て酔ふ | 寉媛 |
| ?索頭はつちて遠乗へ下座 | 素〓(示偏に央) |
| 賣れるともなく積ける石置場 | 文栄 |
| 雪の達磨の鼻か腐る | 素麿 |
| 六部/\と違ふ十二因 | 冬央 |
| 居酒の〓(廛にオオザト、?)鄽に立る錆鎌 | 甘棠 |
- 作者(連衆)
- 菊貫(真田幸弘)・六〓(椀の旁のウ冠ナシ)・魚渕・花明・亀齢・清遠・升来・寉媛・素〓(示偏に央)・文栄・素麿・冬央・甘棠

