| 桶伏を出ても蛙の顔に水 | 白日 |
| 町人てなし浪人の伊達 | 立葵 |
| 羽付イて飛もの地にも初鰹 | 花足 |
| 牡丹ハなかは角力取きる | 牛如 |
| 行抜の寺に万句の借坐敷 | 菊武 |
| 夜泣する子に天國の太刀 | 仝二 |
| 梅咲を待て亀戸の神詣 | 牛如二 |
| 乗切る馬の懸聲も春 | 貫環 |
| あやにくや彼岸七日を靏の番 | 梨東 |
| 方円の水傾城の果 | 白日二 |
| 度紋取女ハ手たれ矢継早 | 牛如三 |
| 地内をうちとけふも気違 | 仝四 |
| 暮かゝる月に淋しき水の音 | |
| 桐の一葉に不二を見る関 | 菊武三 |
- 作者(連衆)
- 白日(真田幸弘)・立葵・花足・牛如・菊武・貫環・梨東

| 桶伏を出ても蛙の顔に水 | 白日 |
| 町人てなし浪人の伊達 | 立葵 |
| 羽付イて飛もの地にも初鰹 | 花足 |
| 牡丹ハなかは角力取きる | 牛如 |
| 行抜の寺に万句の借坐敷 | 菊武 |
| 夜泣する子に天國の太刀 | 仝二 |
| 梅咲を待て亀戸の神詣 | 牛如二 |
| 乗切る馬の懸聲も春 | 貫環 |
| あやにくや彼岸七日を靏の番 | 梨東 |
| 方円の水傾城の果 | 白日二 |
| 度紋取女ハ手たれ矢継早 | 牛如三 |
| 地内をうちとけふも気違 | 仝四 |
| 暮かゝる月に淋しき水の音 | |
| 桐の一葉に不二を見る関 | 菊武三 |