| 雛市の夜廓女の前渡り | 白日公 |
| 素顔天晴京の水から | 呉潭 |
| 蜀鬼誕生仏も空へ指 | 花足 |
| 牡丹てけふも百両の施主 | 莫牙 |
| 定紋をきらへは対な縞仕立 | 立葵 |
| そこか山師と見せぬ歌鞠茶 | 梅足 |
| 桜には日本の鼻か不二よりも | 貫環子 |
| 節会の鶏を子の様に抱ク | 花足 |
| 入込ンた事を能書く二の替り | 簀十 |
| 霞うつすり月の黛 | |
| 全盛の通り名三浦屋の誉レ | 白日公 |
| 息つぎをして樽を出ル酒 | 梨東 |
| 棒鼻にむさんや鮎の焼晒らし | 呉潭 |
| 鷭鷹据た足に藻の花 | 簀十 |
- 作者(連衆)
- 白日(真田幸弘)・呉潭・花足・莫牙・立葵・梅足・貫環・簀十・梨東

| 雛市の夜廓女の前渡り | 白日公 |
| 素顔天晴京の水から | 呉潭 |
| 蜀鬼誕生仏も空へ指 | 花足 |
| 牡丹てけふも百両の施主 | 莫牙 |
| 定紋をきらへは対な縞仕立 | 立葵 |
| そこか山師と見せぬ歌鞠茶 | 梅足 |
| 桜には日本の鼻か不二よりも | 貫環子 |
| 節会の鶏を子の様に抱ク | 花足 |
| 入込ンた事を能書く二の替り | 簀十 |
| 霞うつすり月の黛 | |
| 全盛の通り名三浦屋の誉レ | 白日公 |
| 息つぎをして樽を出ル酒 | 梨東 |
| 棒鼻にむさんや鮎の焼晒らし | 呉潭 |
| 鷭鷹据た足に藻の花 | 簀十 |