| 長閑なるもの薄雲か茶の手前 | 白日 |
| 隙有過て鼈甲の櫛 | 雲牙 |
| 小判よむ体に牡丹の口切て | 莫牙 |
| くきらはいまた待ぬ蚊かもふ♯最早♯ | 貫環 |
| 膰の箔に御燈の火の移り | 梅足 |
| 千歳を歴ても岸の姫松 | 笑口 |
| 田螺聞殿も團子を横くわえ | 菊武 |
| 御鷹か翦て雉子ハけん/\ | 馬隠 |
| 春の野や禿か帯に性根草 | 白日 二 |
| 梅と桜の言号同士 | 莫牙 |
| 針のみは程治郎左衛門雛の口 | 簣十 |
| 薬に貰ふふらそくのホゾ | 雲牙 二 |
| 桶取た跡にハ月の吹繪形 | |
| どふか酸さうな鶏頭の莖 | 万年 |
- 作者(連衆)
- 白日(真田幸弘)・雲牙・莫牙・貫環・梅足・笑口・菊武・馬隠・簣十・万年

