| 薄雲と高尾ハ伊勢と三輪の神 | 白日 |
| まつ朝起か氣に入し娵 | 梅彦 |
| 空つきの薬も呑ます冬篭 | 花足 |
| 夜飼の灯し寒梅へ照 | 貫環 |
| 指貫を捜せハ狆かくはへ居て | 双鳧 |
| 剃ても女鏡見る尼 | 梅足 |
| 門立の涼しき月に噺声 |
| 祭の牛の不遠慮な〓糞 | 簣十 |
| 白張を着ても日雇の頬冠 | 梅彦 二 |
| 刻割篭たらけの桜一山 | 花足 二 |
| 畑打の眠るあたりや揚雲雀 | 太路 |
| 蚕所の多き忌言 | 梅足 二 |
| 年明のうしと見し世ハ錦着て | 簣十 二 |
| 卵ほだてる簪の音 | 双鳧 二 |
- 作者(連衆)
- 白日(真田幸弘)・梅彦・花足・貫環・双鳧・梅足・簣十・太路

| 薄雲と高尾ハ伊勢と三輪の神 | 白日 |
| まつ朝起か氣に入し娵 | 梅彦 |
| 空つきの薬も呑ます冬篭 | 花足 |
| 夜飼の灯し寒梅へ照 | 貫環 |
| 指貫を捜せハ狆かくはへ居て | 双鳧 |
| 剃ても女鏡見る尼 | 梅足 |
| 門立の涼しき月に噺声 |
| 祭の牛の不遠慮な〓糞 | 簣十 |
| 白張を着ても日雇の頬冠 | 梅彦 二 |
| 刻割篭たらけの桜一山 | 花足 二 |
| 畑打の眠るあたりや揚雲雀 | 太路 |
| 蚕所の多き忌言 | 梅足 二 |
| 年明のうしと見し世ハ錦着て | 簣十 二 |
| 卵ほだてる簪の音 | 双鳧 二 |