| 子を思ふ雉子廓へ猪牙て母 | 白日 |
| ホ句なともちと出来る女房 | 万年 |
| 料らせた跡て直を聞初鰹 | 雲牙 |
| 佛の産湯岡持の中 | 梅彦 |
| 息切をして牽馬に片鐙 | 梨東 |
| 退羽しば/\〓鶴肉の鷹 | 花足 |
| きれ/\に通ふ浮地の松の風 | 馬隠 |
| 揚ける〓鴦に精霊か又 | 貫環 |
| 村雲に恥らふ月の見へ隠 | |
| 二代高尾の覚悟冷し | 白日 二 |
| 笈の中から幽〓霊の届物 | 梅足 |
| 惜しい桜の主ハ非田寺 | 莫牙 |
| 声頻田螺の啼て昼静 | 万年 二 |
| 木の丸殿ハ霞込たり | 立葵 |
- 作者(連衆)
- 白日(真田幸弘)・万年・雲牙・梅彦・梨東・花足・馬隠・貫環・梅足・莫牙・立葵

| 子を思ふ雉子廓へ猪牙て母 | 白日 |
| ホ句なともちと出来る女房 | 万年 |
| 料らせた跡て直を聞初鰹 | 雲牙 |
| 佛の産湯岡持の中 | 梅彦 |
| 息切をして牽馬に片鐙 | 梨東 |
| 退羽しば/\〓鶴肉の鷹 | 花足 |
| きれ/\に通ふ浮地の松の風 | 馬隠 |
| 揚ける〓鴦に精霊か又 | 貫環 |
| 村雲に恥らふ月の見へ隠 | |
| 二代高尾の覚悟冷し | 白日 二 |
| 笈の中から幽〓霊の届物 | 梅足 |
| 惜しい桜の主ハ非田寺 | 莫牙 |
| 声頻田螺の啼て昼静 | 万年 二 |
| 木の丸殿ハ霞込たり | 立葵 |