| 弓は袋具足は櫃に御国替 | 牛如三 |
| 日和占ふ蝋燭の真ン | 菊武二 |
| 大一〓座十篇摺の一枚繪 | 白日三 |
| 蓮見戻りの素面戯る | 立葵三 |
| 瑠離菊へ椙洩旭まはゆくて | 太路二 |
| あたら男のあはれ眼病 | 菊武三 |
| 野の末に犬追物の人の聲 | 陸馬三 |
| 芦の家に手のしほらしい桟 | 簣十三 |
| 碎けれは氷りし月の鏡建 | |
| 後座の長さに棕梭(誤字)櫚箒出す | 貫環二 |
| いふすなと勝手へ亭主聲掛て | 牛如四 |
| 人さへ来れは太秦て蕎麦 | 立葵四 |
| 鶯も折節に来て厨花 | |
| 鴉遣ふ様にみゆる福曳 | 太路三 |
- 作者(連衆)
- 貫環・簣十・陸馬・太路・立葵・菊武・牛如・白日(真田幸弘)

