| 子福者の障子を抜る風の音 | 如圭 七 |
| 暦見とれて荒い鼻息 | 春眠 六 |
| 釣木馬爪磨く猫にむしられて | 惠風 六 |
| 居なから千鳥水戸の御家中 | 菊貫 七 |
| 截板に目出度絹の扇丈 | 菊武 七 |
| 陰に陽あり突出し | 花足 六 |
| 附さしを持せて歛飲て水調子 | 春眠 七 |
| むねの毛迄も續たる髭 | 子鷹 五 |
| 藻の花の子を摺魚に散されて | 惠風 七 |
| 加茂のひ折の樹にもなる人 | 如圭 八 |
| 柔術取力のないを自慢して | 春眠 八 |
| ぬるみし水の桶に浮月 | |
| 兎や角と花の初春十日立 | |
| 凧に餘念の新發意か顔 | 子弦 七 |
- 作者(連衆)
- 菊貫(真田幸弘)・如圭・春眠・惠風・菊武・花足・子鷹・子弦

