| 三千の姿廓の髪洗ひ | 白日 |
| 大悟の眼にも美人ハ美人 | 簣十 |
| 郭公斧禁断の御山より | 梨東 |
| 牡丹に十日足らぬ一樽 | 梅彦 |
| 舟獨手前渡しをあふなかり | 花足 |
| 平井も旅の心ち本復 | 御 |
| 荒鷹の休み茶店の乗気あかひ | 簣十 |
| 轡虫啼く馬醫か生垣 | 梨東 |
| 年明の去年の月見のうき咄シ | 梅彦 |
| 妹聟は何事も伊勢 | 花足 |
| 雉子聲また鞦〓韆の縄ゆれて | 御 |
| 蔵の前後に金銭花咲 | 簣十 |
| 禅寺の掟もゆるき花の頃 | 梨東 |
| 竃将軍麾を振婆々 | 梅彦 |
- 作者(連衆)
- 白日(真田幸弘)・簣十・梨東・梅彦・花足

| 三千の姿廓の髪洗ひ | 白日 |
| 大悟の眼にも美人ハ美人 | 簣十 |
| 郭公斧禁断の御山より | 梨東 |
| 牡丹に十日足らぬ一樽 | 梅彦 |
| 舟獨手前渡しをあふなかり | 花足 |
| 平井も旅の心ち本復 | 御 |
| 荒鷹の休み茶店の乗気あかひ | 簣十 |
| 轡虫啼く馬醫か生垣 | 梨東 |
| 年明の去年の月見のうき咄シ | 梅彦 |
| 妹聟は何事も伊勢 | 花足 |
| 雉子聲また鞦〓韆の縄ゆれて | 御 |
| 蔵の前後に金銭花咲 | 簣十 |
| 禅寺の掟もゆるき花の頃 | 梨東 |
| 竃将軍麾を振婆々 | 梅彦 |