| 治聾酒の日を待々て尚歯会 | 雲牙 |
| 無口な人か琵琶の名人 | 梅足 |
| 別荘へ煤を遁れて冬の梅 | 太路 |
| 刺て己来近い吉原 | 雲牙 |
| 囁の思はす階子一つ宛 | 梨東 |
| あつ晴男松魚売切 | 御 |
| 沢潟の葉に艶々と虎か雨 | 牛如 |
| 見間敷ものは軍見物 | 立葵 |
| 一心に裸参りの力瘤 | 馬隠 |
| 小鷹を据た腰に粟餅 | 御 |
| 秋の琴を鞘に移す騎射戻り | 斗涼 |
| 透垣越てさしかふる月 | |
| 注連張て新米炊く蓮花丁 | 立葵 |
| 鳶打二人出立冷し | 牛如 |
- 作者(連衆)
- 斗涼・馬隠・立葵・牛如・菊貫(真田幸弘)・梨東・太路・梅足・雲牙

| 治聾酒の日を待々て尚歯会 | 雲牙 |
| 無口な人か琵琶の名人 | 梅足 |
| 別荘へ煤を遁れて冬の梅 | 太路 |
| 刺て己来近い吉原 | 雲牙 |
| 囁の思はす階子一つ宛 | 梨東 |
| あつ晴男松魚売切 | 御 |
| 沢潟の葉に艶々と虎か雨 | 牛如 |
| 見間敷ものは軍見物 | 立葵 |
| 一心に裸参りの力瘤 | 馬隠 |
| 小鷹を据た腰に粟餅 | 御 |
| 秋の琴を鞘に移す騎射戻り | 斗涼 |
| 透垣越てさしかふる月 | |
| 注連張て新米炊く蓮花丁 | 立葵 |
| 鳶打二人出立冷し | 牛如 |