| ?銕捧ハ今ぬかるミを越た音 | フ |
| 不思議の一つ御神馬の汗 | 「花明五 |
| 鞘咎め誤まる方か能見へて | 「文栄四 |
| 少長誉る口かかしまし | 「素〓(示編に冬)五 |
| 仲の町極彩色の夕景気色 | 「菊貫 |
| 踊ると丈イの高い生酔 | 素麿 |
| 花の陰幕串の跡所/\ | |
| 高く舞ふほと蝶のうら?ゝか |
| 盥ても浮かして見渡春の海 | 五升来 |
| 大師参りの女早足 | 五靏媛 |
| はつかしき顔あけさせる時鳥 | 五清遠 |
| 幮お方違に蚊の這入る〓(虫に厨・蟵)幮 | 五六〓(椀の旁のウ冠ナシ) |
| 盲子の哀れきしやごで塔組て | 五甘棠 |
| 庭の流れに鴨の川砂 | 五〓(馬に麗)竜 |
| けふハ亦袴もなしの保??養鞠 | 二ノ二蘭兮 |
| 閼者梨の使僧ふいの案内 | 四仝 |
- 作者(連衆)
- 菊貫(真田幸弘)・花明・文栄・素〓(示編に冬)・素麿・升来・靏媛・清遠・六〓(椀の旁のウ冠ナシ)・甘棠・〓(馬に麗)竜・蘭兮

