| 大門を跨くと活るはつ鰹 | 白日公 |
| 続々日和に螺舎恋しき | 梨東 |
| 鷹匠の先触羽か付て飛 | 花足 |
| 冬の梅咲く寺が御床几 | 莫牙 |
| 気の付し石田左吉か茶の加減 | 呉潭 |
| 七書見てから儒者の等閑 | 簀十 |
| からめ手の不勢篝て焚隠し | 立葵 |
| 夢て有たと三寸あける妻 | 貫環子 |
| 何ぞ歟ぞ噂九軒に一ツ宛 | 梅足 |
| 残んの月に暑き石垣 | 陸馬 |
| 口附のすきに祭の社家の馬 | 簀十 |
| 借りた屏風へ和子のむた書 | 呉潭 |
| 吸筒の活て働く花の頃 | フ |
| 紫衣地がらんと裏は菫野 | 花足 |
- 作者(連衆)
- 白日(真田幸弘)・梨東・花足・莫牙・呉潭・簀十・立葵・貫環・梅足・陸馬

